センサー口径 (mm) | φ24 | φ30 | φ42 | |
---|---|---|---|---|
検出能力 (mm) ※1 |
Fe | sφ0.2 | sφ0.3 | 近日リリース |
SUS304 | sφ0.3 | sφ0.4 | ||
処理能力 (kg/h) ※2 |
- | 340 | 630 |
※1 新型センサー搭載により検出能力UPしました。
※2 処理能力は投入する材料の形状・比重によって変動します。上記はポリプロピレン(PP/バージン樹脂ペレット/かさ比重0.54)を一定量投入して得られた処理量から算出しています。あくまで目安とお考え頂き、実際の処理量はサンプルテストの実施を推奨します。
金属検出方法 | 誘電損失分離型高周波発振式 |
---|---|
異物除去機構 | ソレノイド駆動式ダンパー |
排出口径 | 外形φ60.5㎜ |
対象材料 | 樹脂ペレット・粉砕材・茶葉 ※その他の材料でご使用される場合はあらかじめご相談ください |
材料移送方法 | 自然落下方式 |
材料投入高さ | 本体フレーム上面より高さ20㎝以内(標準) 上部ホッパー上面より高さ100㎝以内 (ホッパー装着時は上部のプロテクタ上に落下させること) |
定格電圧 | AC100V(50/60Hz) |
絶縁抵抗 | 1MΩ以上 |
耐電圧 | 1000v 1分間 |
使用環境温度 | 5~40℃ ※但し結露なきこと |
---|---|
保存環境温度 | -25~60℃ ※但し結露なきこと |
使用環境湿度 | 45~85%RH ※但し結露なきこと |
使用周囲雰囲気 | 油煙、腐食性ガス、可燃性ガスのないこと |
機器設置条件 | 底面が水平になるように設置すること |
主要部品材質 | 本体主要部・材料接触部:ステンレス鋼板(SUS304)、 センサー内接触部:セラミックス |
外部出力端子 | 正常出力リレー(NC/NO)、金属検出信号(NO)、排出ダンパー用サーキットプロテクタトリップ信号(NO) |
名称 | 詳細 |
---|---|
上部ホッパー | 材料投入用ホッパー |
耐摩耗仕様 | 材料接触部の部品に耐摩耗処理を施します |
表示灯ユニット | 金属検出など機器の状態を表示灯でお知らせします |
排出カウンター | 金属検出回数をカウントします |
ブリッジ防止ユニット | 上部ホッパーに設置するだけで粉体や粉砕材も詰まりなく投入することができます |
安全スイッチ | 扉を開いた際に回転物(排出ダンパー)の動作を止める安全対策機能です |
振動フィーダーシステム | SAIKA独自の振動フィーダーシステム(特許取得) ※詳細はご相談ください |
テストピース | 樹脂ケースに金属球を埋め込んでいます。日常点検や機器の性能確認にご利用ください |